江原歯科医院ホームページをリニューアルしました。これからも地域の方々にお役立ちできる情報をご提供いたします。

 審美歯科

 むし歯予防

 歯周病治療

 口臭治療

 顎関節の治療

 レーザー治療

 ホワイトニング

 インプラント

 PMTC

 ドライマウス治療

 妊婦さんの歯科治療

 骨粗鬆症治療薬を服用の方へ

 子供から大人までのデンタルドッグ

 睡眠時無呼吸症候群

 
お問い合わせ
 あなたは睡眠時無呼吸症候群では?

睡眠時無呼吸症候群


あなたは睡眠時無呼吸症候群では?

・ 睡眠中、呼吸が止まる 
・ 大きなイビキをかく
・起床時、頭痛がする
・日中、強い眠気を感じる 
・寝ている間に頻繁に目が覚める
・熟睡した感じがしない
・集中力の低下
・就寝時に頻繁にトイレに立つ
・不眠症

このような症状はありませんか?

死の五重奏 生活習慣病と睡眠時無呼吸症候群(SAS) の恐ろしい関係

代表的な生活習慣病である、肥満・糖尿病・高血圧・高脂血症を「死の四重奏」と呼んでいますが、最近では睡眠時無呼吸症候群を加えて「死の五重奏」と呼ぶことがあります。油断をすると死へのリスクを抱えた因子がリンクして身体をむしばみはじめますが、睡眠時無呼吸症候群を早期に、かつ適切に治療することで「死の四重奏」も軽減、予防することが可能です。さらに、心臓や血管への負担を抑えることができるのです。最近の調査では睡眠時無呼吸症候群は40歳男性の約23%、50歳男性では約30%の人が発症しているという結果が出ています。体型・身体的外観との関係は70~80%は肥満の人ですが、痩せ型にもみられます。肥満があると気道が狭くなるので重症化の要因となりますが、肥満はこの病気の直接の原因ではないと言われています。
肥満以外の身体的外観では、顔が長く顎が小さい、顎が背中の方へ移動している、首が短い人、局所的にはアデノイドや扁桃肥大、舌が大きいと起こりやすいです。
  あやしいな?と思ったら、一刻も早く診察や検査を受けましょう。早期発見と適切な治療こそが最善の解決方法です。


あなたは今どれくらい眠気を自覚していますか?

下の8つの質問に対して「眠気の状況」を参考に当てはまるものを選択してください。睡眠時無呼吸症候群の特徴である日中に強い眠気を感じたり、居眠りをしてしまうことがありませんか。
下の質問から昼間の眠気の状況によってあなたの睡眠時無呼吸症候群危険度を診断することができます。


hyou.jpg

睡眠時無呼吸症候群重症度の目安
正常 10点以下
中等度 12点以上
重症 16点以上

12点以上ある場合、昼間の眠気の自覚症状があると言えます。
点数が高ければ高いほど、何かしらの睡眠障害の疑いが高くなります。
疑わしい場合には、睡眠時無呼吸症候群の検査を受けて下さい。



★睡眠時無呼吸症候群SASってどんな病気?
<病気の内容>
睡眠中に呼吸が止まってしまう病気です。
舌の付け根や軟口蓋と呼ばれる部分が気道へ落ち込んだり、首のまわりに脂肪がついたり、アデノイドや扁桃肥大が原因となります。また、顎が小さく、顎が後退している小顎症が原因となることもあります 。現代人は軟らかい食べ物を好むため、小顎症の人が多く、痩せている人でも睡眠時無呼吸症候群を有する人は多く存在します。肥満の人しかならない病気ではないのです。
症状は、激しいいびきです。そのいびきが10秒以上、時には60秒位消失し、再度激しいいびきが出現、その繰り返しがみられます。


睡眠中の気道の様子

01.jpg
・気道が開いている     ・気道の閉塞
・空気が肺に自由に流れる ・空気の流れが妨げられる


通常人間の動脈中に酸素が溶けている濃度は 95 ~100 %です。
今あなたが2分間息を止めてみてもせいぜい 92 ~93 % 程度にまでしか酸素濃度は低下しません。ところが睡眠時無呼吸症候群の患者さんでは 90%程度にまで低下するどころか、重症な方では50%台にまで酸素濃度が低下してしまいます。つまり起きているときに息を何分も止めて苦しいと感じる状況以上の状態が睡眠中に起こっているのです。体に良いわけがありません。

<この病気を放置すると>
1.本来の睡眠がとれず日中眠気に襲われる。
これにより会議で居眠りをしたり、運転中に重大な事故を引き起こすことが意外に多いことを判明しています。また慢性的な睡眠不足からうつ傾向に陥ったり、夫婦生活に支障を来たすなど様々な問題が生じます。

2.血液の酸素濃度が低くなる重症な無呼吸症候群ほど、動脈硬化が進行し、心筋梗塞や脳梗塞などによる死亡率が増加するといわれています。またその他の合併症として高血圧、不整脈、心不全などを誘発するといわれています。

他の動脈硬化を促進する高血圧、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病を合併している方は特に注意が必要です。

★治療法
現在大きく分けて3つの治療法が行われています。03.jpg


歯科装具(マウスピース)
軽症の無呼吸症候群の場合に用いられる治療法で強制的に
下顎を前に出させ、気道を広げることで快適な睡眠を得る
ことができます。いびきも軽減します。




isleep20.jpg
CPAP ( シーパップ:経鼻的持続陽圧呼吸法)
保険では中等度以上の睡眠時無呼吸症候群で適応と
なります。最も安全かつ確実な治療法で、多くの方が
この治療法を行っています。鼻マスクを通して空気を
持続的に送り、閉塞している気道を押し広げることで、
'いびき'や睡眠時無呼吸を消失させます。スリープスプリントを
併用すると、持続的に送る空気の圧力を下げることもできます。
1ヶ月に一度受診することを条件に保険適応となっています。

07.jpg


耳鼻科的手術
扁桃腺の大きい方や軟口蓋が大きい方が適応になります。







★睡眠時無呼吸症候群におけると歯科治療の重要性について

睡眠時無呼吸症候群の治療には、その原因や症状に応じて、
内科的な治療から外科的手術まで、さまざまな方法があります。
第一段階の治療として、歯科的治療のスリープスプリントをおすすめします。

睡眠呼吸障害といっても、軽症ないびきだけをかいているものから、命にかかわるような重症の患者さんもいます。
閉塞型睡眠時無呼吸症候群の疑いがある方は、呼吸器内科、精神科、耳鼻咽喉科等で睡眠検査をお受けいただき、担当医指示のもとスリープスプリント療法を進めてください。

イビキと睡眠時無呼吸症候群が関心を集めています。 まず、イビキは気道が狭くなった状態で生じ、さらに進んで一時的に閉じてしまうと睡眠時無呼吸となります。 睡眠時無呼吸症候群では100%イビキを伴い、また、イビキをかく人の1~2%は 睡眠時無呼吸症候群と言われています。
お酒を飲んだときだけいびきをかく、とか、旅行に出かけるときだけ、周りの人に迷惑をかけたくないといった人には治療の歯科的治療のスリープスプリントをおすすめします。
スリープスプリントは、簡単に言ってしまえば、寝るときに口の中に装着し、気道を確保する装置です。口に装着するだけでいいという簡便な装置ですが、治療器具ですので、医師の診断と指導を受ける必要があります。そのうえで、精密なお口の型やかみ合わせを採得し、一人ひとりの口や顎の形、歯並び、かみ合わせに合わせてスリープスプリントを作ります。スリープスプリントは数回来院していただくだけでできあがります。丈夫なアクリル樹脂でできていますので、歯の状態が変わらなければいつまでも使用でき、すでに5年以上使用されている患者様もいます。
いびきは、寝るときに気道がなんらかの理由で狭められたときに起きますが、その原因のひとつに舌根が奥に沈み込むことがあげられます。スリープスプリントは、下顎を前に引き出して、舌根が奥に沈み込むのを防ぐ役割をするのです。いびきをかきやすい人に下顎が後退している人や下顎が小さい人がいるのですが、スリープスプリントはその特徴を逆手にとったようなものです。後退している下顎、小さい下顎の場合も、下顎を前に引き出すことで、気道が確保できるわけです。

また、口を開けて寝る習慣のある人にも、効果を発揮します。口を開けて寝るといびきをかきやすいのは、口の中が乾燥して摩擦抵抗が増え、気道がふさがりやすくなるためですが、スリープスプリントは、装着すると上下の顎が固定されるため、自然に口を閉じて寝られるようになります。装着していることで唾液の分泌も促され、口の中の乾燥が防げるので、まさに一石二鳥です。



05.jpg
スリープスプリントを使用した治療
下顎の位置が正しい位置になると以下の6つの効果が期待できます。
不眠症の根本的な原因の1つに、「下アゴのズレ」があります。
下あごを前方に出すことにより、気道が狭くなり呼吸ができにくくなります。


マウスピース療法とは?
睡眠時に特殊なマウスピースを装着し下アゴを前進させた状態で
固定することにより下アゴのズレを補正し、上気道の閉塞を防ぐ治療法です。
マウスピースは持ち運びも楽で、その人にあった形で作成しますので、
ぴったりフィットします。





下顎の位置が正しい位置になると以下の6つの効果がきたいできます。
・1:全身の筋肉がリラックスする。
・ 2:自律神経のバランスが改善。
・ 3:睡眠時に寝返りや仰向けで眠れる。
・ 4:歯ぎしりの改善。
・ 5:いびきの改善。
・ 6:睡眠時無呼吸症候群の改善


睡眠の質が向上し、短時間でもグッスリと眠れる事が期待できます。 単に不眠症が治るだけではなく、深い眠りを得ることが期待できます。

  ※健康保険適応のスリープスプリント
2004年より、スリープスプリント(口腔内装置)が健康保険適応になりました。ただし、全ての方に健康保険が適応になるというわけではなく、
(1)医科(専門医)にて睡眠検査をおこなうこと(終夜睡眠ポリグラフ検査など)
(2)検査の結果、睡眠時無呼吸症候群と診断されること
(3)医師が、口腔内装置適応と判断し、治療依頼(紹介状)すること
が、健康保険適応の条件となっています。上記以外は、保険外治療となります。



Copyright EHARA DENTALl CLINIC.All rights reserved.